2022年09月01日

9月1日

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
うだるような8月がやっと終わり・・・・

やはりうだるような9月、しかも台風付で到来(汗)(汗)(汗)(汗)

日付が変わる早々に、台風の進路に一喜一憂。

その上、そのおかげで滅茶苦茶蒸し暑いではないか(泣)

暑さは変わらないものの、それでも8月と9月では心持違うような気がするはず???

そんな期待はものの見事に裏切られた感じなのだ。

おまけに今年の不安定な天気と来たら、昨日からまた凄まじい雷雨に襲われている(汗)(汗)(汗)(汗)

今日も雨と雷の隙間をついて、何時ものようにトレーニングに行ったが、ストレッチを始めてすぐ警報が鳴るのだ(大汗)

しかもその場にいた全員のスマホから鳴り響くものだから、その音の凄まじいことと言ったら(泣)

折しも台風11号が九州を伺っている不気味な気配故に・・・・

ゲッ!!大雨警報が出た?????

ちょっと慌てて、スマホを見る私なのだけれど。

地震が起きた・・・・って・・・????

揺れた?????

しかし周りを見渡すと誰一人気にする様子はない????

何で????と一時逡巡して気が付くのだ。

そうか!!9月1日か!!

我ながら理解が遅い私だが、いくら防災の日とは言え、こんなオオカミ少年的な事を繰り返して良いのだろうか???(汗)(汗)(汗)(汗)

密かに負け惜しみを呟きながら、トレーニングを再開したのでありました。
posted by kyubu at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

ハロウィン 2022

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
お盆休みが終わり、当たり前だがコロナの感染拡大が止まらず・・・・・

ハロウィンは今年も中止だろうな、と諦めていたのである。

あるが・・・・・・・・・・

何故か?社長・・・水面下で動いていた(汗)(汗)(汗)(汗)

んで・・・・まあ・・・・やる方向で委員会のlineにも伝え、少しづつ動き出している。

ただ問題は、私自身にあるわけで(汗)(汗)(汗)(汗)

昨年中止が決定した段階で、心がすでに折れている(大汗)

その折れたどうしようもない心を、よっこらしょと再び起動することの面倒くささよ。

それはマーケットの時と同じなのだけれど・・・・・・

マーケットは再び動き出したら、後は流れて行くのに対して、ハロウィンは色んな事が滞る。

それは一重に子供たちが対象、と言うことに他ならない。

要するに予測がつかないことが多いんだ・・・・な・・・・(泣)

コロナ以前だったら、5月のマーケットが終わり一息ついて6月から始動していた、と言うのに。

どうしたものか、と思いながらも、まあ何とかなって行くのも、いつもの事なのだけれど。
posted by kyubu at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月15日

副作用

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
後遺症とも言うべきか・・・・???

手の強張りが何時ぐらいから出だしたのか?

去年の秋、ある日突然その症状が出だしたのは何時だったか???

ネットでそれらに効く、と言うサプリメントをAmazonで頼んだのもその頃だ(大汗)

当時、手の強張り=更年期、と単純に捉えていたおめでたい私(汗)(汗)(汗)(汗)

とにかく購入履歴を調べてみれば、症状が出ていた時期が分かるのである。

あるが・・・・・・・・・・

頼んだ日付は昨年の9月11日。

そしてコロナワクチンワクチン第一回目が9月6日。

ってことは・・・・・・

接種の数日後には症状が出ていたのだから、これは間違いなくワクチンの副作用。

後遺症、ってやつだな。

帯状疱疹になる人が増えた、と言う情報はあちこちで聞いていたが。

最近は接種後、自己免疫疾患になる人が増えているとも聞く。

当然、マスコミには取り上げられないけれど・・・・・ね。

違う意味で持ってる。

知人から言われた言葉が蘇るほどに、物凄く悪いものは、物凄い確率で引き当ててしまう(泣)

やっぱり厄介な体質なのだ、と改めて感じている今日この頃。
posted by kyubu at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

ケミカルとマシーン

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
痛みで動かなくなった体を何とかするために、地道にリハビリを続けている。

その一環として先日、久しぶりに近くのトレーニングジムに行ったのである。

あるが・・・・・・

30分程ヨガマットの上で体をほぐし・・・・・・

ランニングマシーンでウオーキング開始・・・・・

とそこまでは良かった、そこまでは順調だった(汗)(汗)(汗)(汗)

イザ10分程歩き始めて、いきなりマシーンがエラーで止まるのだ(大汗)

【使用者に何らかのトラブルが発生しました】

・・・・って???使用者って???私????

私にトラブルが起きた、って言われてもなあ・・・・・

内心焦りつつも、平静を保ち、再び歩き始めるも、ものの5分でまたエラー!!

気を取り直して歩き始めるも、またまたエラー!!!

20分の間に3回もエラーって、どうよ????

コロナワクチンの副作用で、自己免疫疾患になった時、白魔女の息子氏で弊社顧問弁護士の彼が言うのだ。

「何となく分かる、ドラちゃん化学と合わないでしょ????」*ドラは私のあだ名

・・・・・・・化学と合わない・・・・・・

この言葉は、これから座右の銘になる・・・・な。

ええそうです、原始の人故、人類の進化には着いて行けてないんです。

ついでにハイテクのマシーンもね????

何となく己の厄介な体質が判明する、今日この頃なのでございます(泣)
posted by kyubu at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

夏の思い出

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
一時はコロナと台風5号の影響で、どうなることか?と思ったが・・・・・

3年ぶりのべっぷ火の海祭りの2日間が無事に終了した。

抵抗力が下がっているので、人混みは避けたい。

なので、今回は顔を出すまい、と思っていたものの結局、行く羽目になり・・・・・

行けば行ったで知り合いに遭遇するので、抜けられない(汗)(汗)(汗)(汗)

しかし・・・・まあ・・・・凄まじいまでの人人人の波(大汗)

一体、何処から湧いてくるのか?????

皆さんこの日を本当に待ち望んでいたんだな、と痛感する。

会場もスパビーチから北浜の遊歩公園に代わり、本当に目の前で夜空に大輪の花が咲いたのだけれど。

こうやって夜空を見上げ花火を見たこと。

それらが思い出に変わって行くのだ。

何となく色んな思いがこみ上げてきて、ちょっと切ない7月最後の夜となったのでございます。
posted by kyubu at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

病人

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
14時からのCTより30分早く病院に着いて・・・・・

先に検尿、そして採血室に入って、点滴用のスタンドと点滴が用意されているのを見て????(汗)(汗)(汗)(汗)

前回、手のCTを取った時はその場でやったような気がするのだけれど・・・・

やはり内臓系となるとまた勝手が違うのかもしれない????

ってか・・・ここで採血後そのまま点滴って?????

もしかして??あれ????あれか?????

あの点滴をした腕をぶら下げたまま、病院の廊下をコロコロと押して歩く・・・・あれ????

だった(汗)(汗)(汗)(汗)

そして人生初の点滴スタンドと共に廊下を歩くワタクシ。

もうなんか・・・・それだけで・・・・

病人って感じ?????

いや・・・確かに病人なんだけど(汗)(汗)(汗)(汗)

何だかなあ、慣れないと物凄く歩きにくいよ・・・・なあ・・・

看護師さんに鞄を持ってもらい、付き添われながらの移動(大汗)

普通ならパジャマとか病院着とかなのに、普通の服装だもんなあ(汗)(汗)(汗)(汗)

余計に恥ずかしいったらありゃしない!!

公開処刑的なこの状態(泣)

そんなしょうもないことを考えながら、トボトボと歩く私なのでありましたとさ。
posted by kyubu at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

暑さ対策

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
梅雨が戻ったような天気が続くが、夏祭りが行われる月末には天気が安定するらしい。

懸案のコロナ感染者増大も、取り合えず行動制限がかからない限り予定通り開催。

そこで・・・・問題なのが・・・暑さ対策(汗)(汗)(汗)(汗)

んで、そろそろ暑さに慣れなきゃ、と呟いていた部長が空調服を買おうかと思っている。

それを聞いて、もういっそ会社で買いそろえてはどうかね?

そう社長に提案し、女子的にはどうなのかYに聞いてみたのである。

あるが・・・・・・・・

悪くは無いんですけど・・・・・

けど・・・????

ビーチだと砂を巻き上げるらしいです

今年は公園だから大丈夫じゃね???

あともう一つ大変なことがあって・・・・

大変って????

着たまま、まかり間違えて、トイレに行くとですね・・・・

う・・・ん・・・・

トイレの匂いがかき集められて、一気に自分の服の中に・・・・!!!

うわあああ

想像したくないですよね

事故レベルや・・・な・・・

そうなんですよ

トイレに行く都度に、脱ぎ着しなければならない不便さは置いといて・・・・

要は、誰一人熱中症で倒れないようにすることなのだが(汗)

はてさて、部長に良さげな空調服を見繕って欲しいとはお願いしているのだけれど・・・・

着るのか???本当に????

はなはだ疑問である(大汗)
posted by kyubu at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

不穏な夏

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
熱中症になっていた(汗)(汗)(汗)(汗)

いとも簡単に・・・・だ(大汗)

考えたらステロイド服用で、抵抗力が下がっている分なりやすいのかもしれない???

かと言って、ずっとエアコンの効いた部屋に居るわけにも行かず・・・・

出たり入ったり、その温度差も体調を崩す原因なんだな。

おまけに戻り梅雨のような天気に、コロナ感染者の拡大に(泣)

何とか7月8月のイベントの勢いが止まることなく、行って欲しいものなのだけれど。

「そろそろ暑さにも慣らしておかないと・・・・」

そんな部長の言葉に頷きながら、熱中症の危険も案じながら。

不穏な夏を迎えようとしている。
posted by kyubu at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

持ち越し

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
ウダウダとテンション、モチベーション下がりっぱなしの6月。

もういい!毎年の事だ!!

そう開き直りつつ、迎えた母親の命日。

考えたら柊が死んで、奇しくも一か月。

何となく母親と柊の月命日を超えたら・・・・・

そうしたらもうすぐ7月、夏はすぐそこ。

うだる暑さで、もう何も考えずに8月までやり過ごし、お盆を迎え・・・・・

少しづつ秋の気配だねえ、なんぞと懲りずに毎年同じセリフを呟くのだ。

そうなのだ、人生はそうやって繰り返されるのだ。

だからあと少し、もう少しで6月を乗り越えられる。

そうやって迎えた命日の朝。

墓参りならぬ永大供養棚?に何時に参ろうか?逡巡する朝。

一番に主治医から電話がかかったのだった。

「先日の検査で、やはり肝臓にあるのは水泡ではなく腫瘍と言うことが判明したので・・・・・」

「は・・?・い・・??・・」

「なので来月受信する前の週に詳しい検査をして、良性か?悪性か?の判定を・・・・」

と言うことで、色んな事が持ち越される?6月?

梅雨末期のような大荒れの土曜日、ツラツラ考えている。
posted by kyubu at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

寛解か?再発か?

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
明日は1ケ月ぶりの・・・膠原病の方の定期健診で・・・・

金曜日は骨密度の方の3ケ月検診。(汗)(汗)(汗)(汗)

と言うなんともはやトホホな1週間(大汗)

取り合えずステロイドのおかげで、日常生活を取り戻すことが出来。

同時に痛みで出来なかったあれやこれや、でずっと何かしら動き回っている。

いるが・・・・

気がつけば身体中、やたらと擦り傷切り傷打ち身・・・・って????

動けているようで、動けていないのかもしれないんだが(汗)(汗)(汗)(汗)

確か、抗体異状で出た私の膠原病の一つは(膠原病は数種類併発する)怪我が治りにくいから気をつけてね〜

ってそんな風にネットの記事には書かれていたような・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)

ま・・あ・・・よかろう?

どうせ明日からまたステロイドを減薬して行くのだろうから。

んで、ギリギリ何処まで減薬できるか?どの量で再発するのか?

観察して行くのだろうから(大汗)

寛解か?再発か?

膠原病には完治、と言う言葉がないそうだし。

私の症状には今の所、有効な薬や手立てがないそうなので・・・・

どうなることやら。

湿気とお天気の変わり目に悩まされつつ、ツラツラ考えている。
posted by kyubu at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

6月は

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
昔からロクなことが無い(汗)(汗)(汗)(汗)

なので毎年6月になるのを恐れ、警戒していたのである。

あるが・・・・・・・・・・

油断していた(大汗)

今回は完全に油断していた(泣)

だって5月の終わりに柊が事故死、シマちゃんが老衰死。

そのずっと前に自身は膠原病になったのだからして・・・・・

もう・・・何もないよね?今年は・・・・???

そんな甘い期待を裏切って起きた、ご近所の多頭飼育崩壊。

アルコール依存症が悪化して、もうずいぶん前から猫達のお世話が出来なくなっていたらしい。

そして、最も恐れていた事実も発覚した。

すでに何匹か亡くなっていたのだと言う。

今となっては死因は分からないし、どの子が死んだのか確かめようもない。

ただ、我が家で引き取ったレン君の兄弟でないことを祈るしかない。

劣悪な環境下で、レン君同様猫風邪が慢性化して弱かったあの子。

昨年、やっと去勢手術が出来たあの子。

いや・・・どの子が死んだにしてもあまりにも悲しい。

やり切れなくて、ずっとモヤモヤを抱える今年の6月なのだった。
posted by kyubu at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

可哀そうな

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
猫の話が続いてしまう。

猫愛が過ぎるご近所さんがいて、都度都度頭を悩ませる事態に対処してきた。

決して褒められた環境ではない、ハッキリ言って劣悪な環境下での多頭飼育。

それはいずれ多頭崩壊へ、とつながる予兆でもあり、どうしたものか?と。

もう何年も何年も、その人の周りの野良猫たちを片っ端から捕獲しては、避妊去勢手術して来たのである。

あるが・・・・

リターン(リリース)するどころか、片っ端から抱え込んで生活も立ち行かなくなって・・・・・

いわゆるアニマルホーダーと呼ばれる、精神疾患なのだろうと思われた。

近所だし、猫達の命だし、そう思いながら彼女の無理難題にもこたえて来たのだけれど・・・・・

真夜中に何度もかかる電話、何度も同じ内容、ろれつの回らない口調。

二年ほど前から、それは顕著な形となって現れ。

ここ数日も「入院したの、しばらく退院出来ないの、猫は?猫は・・・・・」の繰り返しなのだ。

たまりかねて着信拒否にしたのだが、どうもおかしい、やはりまともではない。

そう考えていた矢先に、近所に住むその人の娘が会社を訪ねてきて言うのだ。

「母を強制入院させました、もう出て来ることはありません。」

残された11匹の猫は娘と母親の友達とで何とか面倒を見て行く、と言う。

恐れていたことが、思った以上に早く起きてしまった。

そして可哀そうな彼女の猫達。

何匹かは引引き出して、里親につなげたり手元に置いたりしているのだが、あの今にも崩れそうな家屋の中に。

未だ取り残され、愛情も貰えず、ケージの中にいる子達。

可哀そうな、あまりにも可哀そうなその命。

むしろ、駆け抜けて逝った柊や、シマの方が幸せだったのかもしれない。

何ともやるせない思いが、胸の奥を吹き荒れている。
posted by kyubu at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

no-title

IMG_4813.jpg
posted by kyubu at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

命の期限

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
おばの一周忌が終わった翌日、朝から日出の方に居た。

旧知の方から、初のイベントの依頼を受けて、暑い砂浜で頑張る社長と部長を尻目に、買物を楽しんでいたのだ。

自分に責任がないイベントって、なんて楽しいんだろう。

その前に寄った大神ファームで、探していた薔薇の苗も購入出来たことだし・・・・・

今日は何ていい日なんだ・・・・・

そんな風に思ったら要注意、と言うことを後に思い知らされることになる。

混み合う前にイベント会場を離れ、意気揚々と帰路に就いたその数時間後に悲劇は待ち構えていた。

弊社重役(獣役)柊が車に跳ねられて死んでしまったのだ。

夕方までは、平和な時が流れていたと言うのに。

ほんの一瞬のタイミングのかけ違いなのに。

道路上に広がる血の海の中に、柊は物言わぬまま横たわっていた。

そしてその3日後に、看取りに入っていた外ネコのシマちゃんも後を追う様に逝ってしまい・・・・

命の期限が決まっているとするなら、シマちゃんは恐らく15年超。

柊はせいぜいが3年だ。

その違いは何処で生まれるのだろう。

あんなに元気よく走り回っていた子が、一瞬でただの躯に変わってしまうのだから。

やっとおばの死に対する、心の整理が一年かけてついたと言うのに。

また一年、不慮の死を遂げた可哀そうな柊を思って、過ごして行かなければならない。
posted by kyubu at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

一周忌

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
早いものでおばが急逝してから1年が経つ。

昨日、今日と、1年前を静かに振り返って時間を過ごした。

前日は大雨洪水警報が出ていたと思う。

陸路、海路、航路、とほとんどが運休、欠航となっていたのだ。

夕方、従兄弟の兄の方からラインが入り・・・・・・・

夜になって弟の方からメールが入り・・・・

軽くパニックを起こしながら、どう行くのが一番早いのか逡巡しながら。

翌日、朝一番で飛び立つも間に合わず、リムジンバスの中で人目もはばからず泣いたこと。

見送って帰路に就く時、上空はもうすでに夏だと思ったこと。

降り立った空港から別府迄、凄まじいくらいに赤く美しい夕焼けに包まれたこと。

あの哀しくも鮮やかな光景は、未だ忘れることが出来ないのだけれど。

その1年後に、よもや自分が従弟と同じ膠原病になるとは、思いもよらなかったけれど。

時は確実に過ぎて行く。

そこだけは痛切に感じてしまうんだよ・・・・・な。
posted by kyubu at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

レトロでシュールで

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
お天気も何とか保ちつつ、昨日最後のフラフェスin別府が無事に執り行われた。

フラフェスが終わると聞く、と凄く勿体ない気がするのだけれど・・・・

マーケットも似たようなもので、委員会の疲弊度からすれば辞めて当然なのだろうと思うのである。

あるが・・・・・・・・・・

昨日はリハビリも兼ねて、北浜公園、他の会場をプラプラ歩いて廻ってみたのだ。

すると・・・・恐るべしスタンプラリー(汗)(汗)(汗)(汗)

特賞の東京往復航空券目指して、老若男女がスタンプ箇所に引きも切らない(大汗)

しかもその一つが、明治12年に創設された竹瓦温泉なのだから・・・・・

竹瓦温泉界隈に流れる、ハワイアン!!!

これが思った以上にマッチしていていいんだな(笑)

何だか昭和の夏の遊園地にタイムトリップしたみたいで、思いのほか癒されるのだ。

日本最古のアーケード竹瓦小路と相まって、何ともレトロで趣のあるフラ会場。

会場の前にあるカフェのМオーナー夫妻もノリノリで、見ているこちらまで楽しくなる。

何より、コロナで中止に追い込まれていたこのフラフェスで踊る喜び。

そんなものが溢れて、弾けている街中はとても生き生きして見える。

加えて10号線を渡って行くフラガールたち。

レトロでシュールで不思議な光景が、繰り広げられるのを飽きることなく、眺めていたい私がいるのでありました。
posted by kyubu at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

ステロイド開始

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
2日に再度検査があり・・・・・・・・・・

気のせいとか、年のせいとか、その他とかではなく・・・

無事に???膠原病(自己免疫疾患)の診断が下りる。

そしてその日からステロイド開始って・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)

骨密度が無いので、本来なら躊躇して始めてはくれないかと思っていたのだが・・・・・・

ま・・・あ・・・数値がもう・・・膠原病を指しているのだから・・・・ね。

ってことで、ギリギリ、マーケット開始直前にステロイド服用。

3日目にもう本番って・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)

もう、気合いと根性以外の何物でもない????

我ながら良く乗り越えられた、と思うのだが(泣)

それでも初日は相当気が張っていたのだと思う。

何せコロナ以降、本格的マーケット再開となるのだから、失敗は許されない。

もうくたくたでくたくたで、足は浮腫んで頭が痛くて、寒気がして、身体じゅうが悲鳴を上げて・・・・

どうにもこうにも、困ったものだと思いながら。

多くの人出と、多くの笑顔と、歌声と。

楽しくて緩やかで、大切な時間。

一期一会の出会いと再会。

そこにもたらされた幸せな贈り物は、一重に、他の実行委員のメンバーのお蔭だ。

こんなメンバーちょっといないよ、否、何処にもいないよ!!

二度と巡り合えないメンバーだよ。

そんな事を考えながら、ちょっと切なくなるワタクシ、マーケット事務局。
posted by kyubu at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

今になって

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
テントは・・・持って行かなきゃいけないんですかねえ????

私の出店配置番号は何番でしたっけ????

今になって、右往左往する出店者さん達(汗)(汗)(汗)(汗)

さもありなん、世の中GW突入!!

おまけに4日5日晴天で開催決定となれば、慌てふためくのも道理である。

あるが・・・・・

出店要項に書いてありませんでしたっけ????

い・・・や・・・番号通知はがき、送りましたがな!!

そんなこんなで私もここ数日、右往左往のドタバタ状態(汗)(汗)(汗)(汗)

痛みで身体が思う様に動かせないのも手伝って、物凄く焦ってしまうのだ。

おまけに、高熱が出た、陽性になった、と恐れていたキャンセルも出てきている(泣)

規制の無いGW、そしてお天気、と言う二重の好条件なのにキャンセルしなければならない。

そんな出店者さん達の悔しさ、はがゆさを思うと切なくなる。

片や、楽しみすぎて〜と言う嬉しい声も頂く。

8回目にして、時間を気にせずゆるう〜く始めるイベント、であることが周知されてきたようだ(笑)

但しそれも準備が八割、ってくらい事前のあれやこれやに忙殺されての事。

そして当日はお決まりの戦力外、となる訳でありまして・・・・・

それまでにはきちんと対応しますから!!

だから皆さん、ちょっと落ち着いて!!

そう心の中で叫んでいるワタクシ、マーケット事務局。
posted by kyubu at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

カミングアウト

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
連日のあまりの痛みに耐えかねて・・・・・

主治医のK先生に直訴状を書いた・・・ま・・あ・・プレゼントとも言う(笑)

おかげで、GWを待たずに血液、尿、レントゲン、エコー検査に滑り込むことが出来たのである。

あるが・・・・・・・・・・

肝心のエコー検査で、リウマチ性なんちゃらを判断する要素が、見当たらない(汗)(汗)(汗)(汗)

異状ないですねと言う言葉を繰り返され、またしても気のせい、年のせいになるか?

そう半分諦めかけた頃、右手のひらを診ていた先生が首を傾げるのだ。

ん?んん??んんん????

って・・・何?先生・・・何なの????

尚も先生私の右手をグリグリしながら、、画面を見ながら、頭を抱えている(汗)(汗)(汗)(汗)

珍しい・・・ちょっと珍しい所見が・・・・

って????珍しいって????

珍獣なの????ワタシ?????

「エコーでは判断できない部位がありますので、МRIを撮った方が・・・・」

「先生!K先生にそう伝えてください!!」

「分かりました〜」

と言うことで、診断がつかず(泣)

診察室で、K先生も首を傾げ、丁寧に説明してくれることになる(汗)(汗)(汗)(汗)

いつもの骨密度なら5分くらいで終わるのに、20〜30分も要してしまって、他の患者さんごめんなさい。

「今まで言ってなかったと思いますが・・・」

「は???い???」

「実は私、リウマチが本来専門なんですよ」

「そうなんですか!!」

「それで、気になる箇所があるので、後日МRIを撮りましょう!!」

って?気になる箇所って????

「いやあ〜それにしても変わったアプローチですね、初めてです(直訴状)」

「あ・・ハイ、マーケットのDМが丁度出来ましたので・・・・(笑)」

いつものように診察の話なんだか?イベントの話なんだか?分からないくらい緩急織り交ぜた会話の診察室。

思わぬことで、主治医の先生の専門分野カミングアウトを聞くことになるって・・・一体・・・・

と言う訳で後日、またまた病院に行くことになったのでございます。
posted by kyubu at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

お願い皆さん

* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
ギリギリのところまで出店者さんとの攻防戦を続け(汗)(汗)(汗)(汗)

締め切った後から始まるのが、出店者リストの作成(汗)(汗)(汗)(汗)

少しづつやってはいたのだけれど、出揃うまでは完全ではないのだ。

屋号に、配置に、テント数に、レンタルの有無に、レンタルの内訳に・・・・・・

加えて、頭を抱えるのがそれぞれの屋号(汗)(汗)(汗)(汗)

横文字やら、横文字やら、横文字やら・・・やらやらやら(大汗)

おまけに皆さんやたらと長い(泣)

だから、この時期に思うのさ。

自分が屋号を付けるようなことになったら、短くしよう(笑)

しかもカタカナかひらがな、一択。

そして、数字にしろ、ローマ字にしろ、丁寧に書こう(汗)(汗)(汗)(汗)

判読不能なくらい、書きなぐるのは止めよう、否、止めてほしい。

お願い皆さん・・・・・・

エなのか?ユなのか????

はたまた3なのか8なのか?????

ちゃんと書いてえええええええ〜!!!

と叫びたいくらい、発狂しそうな状態が続くのである。

あるが・・・・・・・・・・

すみません!!間違ってました!!

今朝も、とある出店者さんからそう言われ、申込用紙を取り出し、リストと並んで訂正して、エトセトラ・etc.

まだまだ戦いは続くワタクシ、マーケット事務局。
posted by kyubu at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする