2021年11月23日

世代間ギャップ

「ヒントをください!!」

公民館が半年の休館に入り、パートタイマーのNさんが事務所に来る確率が高くなる。

そしてこのNさん、私と同い年、故に話は「ザッ!!昭和!!」的な内容になる。

先日も昔話で盛り上がり、Nさんと私、そしてYちゃんとの世代間ギャップで大盛り上がりしたのである。

あるが・・・・・・

時の流れ〜に♬身を任せえ〜♪

何かの拍子で私が歌うも、Yちゃんは誰の持ち歌なのか分からないらしい(汗)(汗)(汗)(汗)

ヒントを欲しがる彼女に、すかさずNさんが答える。

「ヒント・・・・・じゃあテ・・・・」

Nさんの言葉にしばし考え、勢いよく答えてくれるYちゃん・・・・・

「テ・・・・と言うことは・・・・天童よしみ!!」


「天童よしみ?????????????」

椅子からずり落ちる、昭和な二人・・・・・・・・・・


「違うんですか????他にヒントは????」

食い下がる平成生まれ。

「もう亡くなってるよ」


「と言うことは・・・あれです・・・・あの人・・・・」

「あの人つて・・・・島倉千代子????」

「誰ですかああああ〜それ????」


「えっ?島倉千代子知らんの???東京だよおっかさん!!」

「分かりませええええ〜ん!!」


記念の写真を〜♪撮りましょう〜ねえ〜♬


「助けてええええ〜み・・・美空ひばりでしょ?????」


「・・・・・・・・・・・・・・テレサテン」


そしてまだまだ延々と、世代間ギャップ開きまくりの、ズレまくりの会話は続くのだった(大汗)
posted by kyubu at 15:15| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

no-title

IMG_4508.jpg
posted by kyubu at 15:13| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そっとキスをした

10月3日、秋と言うのに、夏の様に暑い日だった。

なので小夏、と我が家に居る間だけの呼び名として名付けた子猫。

150グラムで引き受けた小夏は、900グラム近くまでに増えて、先日無事に里親さんの元に旅立った。

夕方迎えに来る、と言うその日も小夏は何時ものように朝から、よく遊び、よく食べ。

そして、ヒーターの前で誰よりも先に丸くなって寝てしまうのだ。

次の日の朝、小夏の面影を探して猛烈に寂しくなることも・・・・・・・・

パタパタと走る、子猫独特の気配が消えてしまうことも・・・・・

引き受けたその日から、覚悟を決めていたことなのだけれど。

しばらくは、慣れない場所で私を探すかもしれない。

いや、子猫だからすぐに慣れて、遊び回るだろうか。

寂しいような、悲しいような、肩の荷を下ろしたような、色々な想いが交差する

私の側で、何も知らずスヤスヤと眠る小夏。

最後に見るその寝顔に、そっとキスをした。
posted by kyubu at 15:11| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

静と動

静と動で言うなら、今は静の時期なんですよ。

内村航平でさえ、東京オリンピックで落下した後、3日間動けなかったのですから・・・・・


東京のとある企業の代表の方がそう言うのだ。


内村選手と比べられるのは、恐れ多いが・・・・・・・

8年をかけて動き回った後、停止してしまった状態、と言うべきなのか。

大げさに言えば、己のアイデンティティを見失った感じなのだ。

過去にもそう言う状態には、何度も陥っている(汗)(汗)(汗)(汗)

世の中が一気にクリスマスになり、本来ならハロウィンを終え、マーケット始動迄、少し一息つける11月なのである。


あるが・・・・・・

どうも一昨年あたりから、なだれ込むように12月に突入する悪い状態が続いている。


上手く説明できないんだけれど、気持ちにメリハリを付けられないまま、置き去りにして行く。


そんな、ぼんやりとした状態なのかもしれない。
posted by kyubu at 17:38| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

今日が終われば

朝市で私の携帯に電話が入る。

「今年のハロウィンは、本当に中止なんですか?」

その問い合わせに胸の奥がチクリと痛んで、少しざわつくのだ。

予想通り、10月に入ってあちこちで狂ったようにイベントが開催され始めた。

中止を決めるのは、早すぎたか?

そう思わぬでもないが、人出が足りない以上どうしようもない。

心の中では諦めつつも、この一か月余、ハロウィンのハの字も口に出さなかった。

無論、ハロウィン関係の話題も何もかも、心が拒否した。


悔しいとか、悲しいとか、そう言うのではない。

もっと別の境地と言うか、諦観とでも言うのか・・・・・・

毎年の事ながら、機動力不足、と言うのが一番大きな要因でもある。

あるが・・・・・

違うやり方があったかも?

自分のやる気が足りなかったかも?

そんな何とも言えない、まんじりともしない、己の気持ちが面倒くさい。

今日(明日)が終われば・・・・・・

それらも全て過ぎ去って、呆れる位に、世の中はクリスマスへと塗り替えられていくのだけれど。
posted by kyubu at 11:37| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

no-title

IMG_4018.JPG
posted by kyubu at 22:33| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大物の予感

先日、阿蘇山が噴火した時、たまたま熊本に居た。

無論、乳飲み子を置いて行くわけにも行かないので・・・・・・・

哺乳瓶やら予備のミルクやら、ペットシーツやらタオルやら、やらやらやら(汗)(汗)(汗)(汗)

人間の赤子と変わらぬような重装備(大汗)

んで、大津から内牧へ向かう途中に、阿蘇山の噴煙を見たのである。

あるが・・・・・

よもやまさかで噴火した、なんてことを知らない呑気な我々。

今日は何だか噴煙が凄いねえ〜

今までこんなの見たことないねえ〜

なんぞと呑気な事を言い合い・・・・・って・・・・・・・噴火や!!

と後から己に、滅茶苦茶突っ込みを入れる羽目になる (汗)(汗)(汗)(汗)

目的地が、草千里の方じゃなくて良かった、と思いつつ・・・・・・

腕の中で爆睡する子猫を見つつ・・・・・・

噴火に気づかない我々もさることながら、車の揺れを揺りかごにして起きる気配もない子猫。

これは、きっと大物になるだろう・・・・・な。

里親さんも大変だ、と密かに心配になる乳母なのでございます。
posted by kyubu at 13:17| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

名を捨て実を取る

結局、子供間の感染が増えていることなどから・・・・・・

足掛け8年に渡る、ハロウィンフェスは中止となった。

10月に入ったら、感染者数も減り世の中が一気に動き出すことは、予想がついていたのである。

あるが・・・・・・

それだけを支えにして、開催に向けて動くにはあまりにも綱渡りで・・・・・

幾ら開催を希望する声が多くとも、子供たちの笑顔が見たくとも・・・・・・・・


あまりにもリスクが大きく、そこをねじ伏せてやるほどの体力気力は毛頭無い。


ま・・・あ・・・・オリンピック強行開催決定時点で、諦めていたことなのだ。


だから、マーケットが中止になった昨年ほどは、落ち込んでもいないしショックでもない。


しかも幸か不幸か?ハロウィン開催の日に、他現場がいくつも重なり出したのだから。


名を捨て実を取る、と言うには大げさだが、それに近いものがある。


お陰様で、子猫のお世話にたっぷり時間が割ける、と言うのもなんとも皮肉な結果なのだけれど・・・・・・


粛々と現実を受け入れている。
posted by kyubu at 13:30| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

no-title

IMG_3744.jpg
posted by kyubu at 17:05| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

破壊力

赤ちゃんネコのミルクボランティアを引き受けて、一週間。

最初は無事に育つか?どうか?物凄く不安だったけれど・・・・・・

二日目の深夜からいきなり、ミルクの食いつきが良くなり・・・・・・・

シリンジでの強制授乳から、哺乳瓶へと切り替えた。

順調に30グラムづつ増え、今日は300グラムになった。

中々生命力が強くて、マイペースで、わがままな性格を発揮している。

いるが・・・・・・

子猫を一目見たさに、連日の来客ラッシュ(汗)(汗)(汗)(汗)

そして来た人間全員がその破壊力にメロメロになっている。

どうかこのままつつがなく、すくすくと育って欲しい。


寄る年波には勝てず、中々ハードな日々を送っている私的には、毎日が祈るように過ぎて行く。

離乳を終えて、里親さんに引き渡すまで、今しばらく戦いは続くのだけれど。
posted by kyubu at 16:47| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

赤ちゃん(猫)が来た!!

ギックリ腰も何とか癒え・・・・・・・・・

ワクチンの副反応からも脱し・・・・・・・・・・

さて暇になった10月をどう過ごすか????

そんな事を考えていたら、朝一で知人からSОSの電話(汗)(汗)(汗)(汗)

150グラムの生まれて間もない赤ちゃんネコを保護した・・・・・と(大汗)

それって・・・・・・????

排泄も自力では困難だし、まだ目も開いてないし、何より2時間おきにミルク飲ませないかんヤツや・・・ん・・・???

仕方がない、仕方がないので、竹関係の仕事で忙しく働く彼女に代わり、ミルクボランティアをする羽目になる。

なるが・・・・・・・・・

生後3.4日?と思われるあまりにも小さい命。

果たして育つのか?過去に何匹も死なせた苦い経験が蘇る(泣)

取り合えず、つきっきりのお世話が始まったのだが、あとはもうこの子の生命力。

そこに賭けるしかない、乳母なのでございます。
posted by kyubu at 16:40| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

ワクチン

社長と部長は昨日、2回目を打ち終り・・・・・

幸い、部長が微熱とだるさを訴える以外は、副反応も大したことは無さそうである。

あるが・・・・・

コロナワクチンに関しては、本当に千差万別、個体差があり過ぎる(汗)(汗)(汗)(汗)

なので、他者の状態と言うものは本当に役に立たない(大汗)

私もいよいよ、2回目の接種が明後日に迫った。

1回目が結構きつかった分、2回目はクリアできるんじゃないかな????

そんな甘い期待を抱きながら、過ごしているのだけれど・・・・・

一つだけ確かな事は、昔に比べたら筋肉注射は痛くない!!

針が恐ろしく進化したのだろうけれど、ビックリする位に一瞬で終わるのだ。

ま・・・あ・・・それが分かっただけでも、良しとしようではないか????

ツラツラ考えている。
posted by kyubu at 16:20| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

悲しい現実

ワクチン接種、第一回目で結構な副反応に見舞われた。

翌日も不調な上、ギックリ腰も回復せず・・・・・・

グッタリしながらも、先日知り合いから頼まれた子猫の件で、朝からバタバタ。

里親候補1,と2の方に交互に連絡をして、意思確認に勤しむ羽目になる。

なるが・・・・・・

どちらも直接ではなく、間に人を介してなので余計にややこしいのだ(汗)(汗)(汗)(汗)

結局、こちらから直接コンタクトを取りつつ・・・・・・

何故にここまで私がせねばならぬのだ?と疑問に思いつつ・・・・

2の方が後日お見合いをする、と言う流れで落ち着いた瞬間、元オタカワ委員長Hさんから電話が入る(汗)(汗)(汗)(汗)

店の隣の屋敷の庭で、猫が罠にかかって!!

Hさん必死に訴えるも・・・・それは私の管轄ではない(大汗)

と言うより、他人の敷地内ならどうしようもない。

なので、言葉を続けるHさんを遮り、環境課にとにかく電話をするように伝えたのだ。

尚も食い下がるHさんだが、ギックリ腰で動けないのだ・・・・・よ・・・・

それで納得はしてもらったが、前回同様今回も・・・・だ。

他人の敷地内では、手が出せません!!!!

と言うより、まず自分たちで何とかして欲しい。

私に言えば動いてくれるなんて、美しい誤解と期待は抱かないで欲しい。

保護にも限界がある。

悲しいかな、それが現実なのだから。
posted by kyubu at 12:43| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

哀愁の高菜飯

二十日で94歳になる父親。

グループホームが性に合ったせいか?すこぶる元気である。

あるが・・・・・・

先々週、食事をのどに詰まらせて一瞬失神した、と担当者から連絡があった(汗)(汗)(汗)(汗)

年寄りあるあるだが、この先も絶対私が体調悪いとか、忙しいとか、遊びに出かけている、とか・・・・

そんな時に限って倒れて、緊急に連絡が来るんだろう・・・・・よ。

ツラツラ考えながら、実際その予感は大当たりとなる。

今盛りのヒゴタイを見に、久住に出かけた先日の日曜日。

三愛レストハウスに着いて休憩し、近くの茶屋で腹ごしらえを、と思った時に悲劇は起きた(汗)(汗)(汗)(汗)

オーダーした直後にホームから電話が入り・・・・・・

またのどに詰まらせて失神したので、救急車で病院に運び込みます。

受け入れ先が決まりましたら、直ぐ電話します。

・・・・・・・・って??????

今???ここ久住や・・・ん・・????

どんなに急いでも1時間半はかかるや・・・ん・・・(汗)(汗)(汗)(汗)


今度こそもう駄目か?だとしたら親戚の誰それには連絡をしなくては。



頭の中をぐるぐると色んな思惑が駆け巡り、食事どころではなくなってしまう。


が既に、私の目の前には高菜飯とだご汁のセットが、運ばれて来ているのだ(大汗)


結局、ほとんど口に出来ず、取って返したものの、本人至って元気。



精密検査の結果も異状なく、開口一番「酒が飲みたい」だと(泣)


へらへら笑う年寄りを連れて帰るだけの為に、全てが台無しになった日曜日。


返して!!癒しの時間と私の高菜飯!!


心から叫んでいる。
posted by kyubu at 14:08| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

きっと大丈夫

夏風邪からのメニエルからの、ギックリ腰(汗)(汗)(汗)(汗)

一体・・・・・・何やってるんだろうねえ????

取り合えず、冷蔵庫に買い置きの焼きそばの麺があるし・・・・・・

豚肉にキャベツに、ピーマンも有るし・・・・・・・

もやしはないけど、入れなくてもいいよねえ???焼きそばに!!

「えええええええ????」

夕暮れ時の事務所、そんな私の宣言に、間髪入れず叫ぶ部長(汗)(汗)(汗)(汗)

「もやしの無い焼きそばなんて!!」反論するY。

無言の社長は、深く同意している(汗)(汗)(汗)(汗)

焼きそばにもやしは必要か?

その論争、三対一で形成は物凄く不利(大汗)

ギックリ腰だし、痛いし、悪いし、歩けないし、もやし一つくらいいいじゃん!!

そう嘆く私をなだめる様に、Yが静かに言うのだ。

もやし・・・・・買って来ましょうか????

えっ?いいの???もやし・・・・

もやし・・・・一袋で・・・いいんですか???

いい!もやし、それで十分!!

いいんですね・・・もやし???

ごめんYちゃん!!もやしの為にわざわざ・・・

いいですよ・・・焼きそばにもやしは大事ですから・・・・

もやしは・・・大事・・・・・

大事です・・・・もやし・・・・

そんな会話が交わされる、弊社はいつも平常運転。

コロナのクラスター大発生で、キャンセルの嵐は止まらずとも(泣)

もやし一つで笑いが起こる、そんな間はきっと大丈夫????

そう自分に言い聞かせる、ワタクシなのでありまする。
posted by kyubu at 18:23| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

多頭崩壊 その2

環境課の担当者に電話を入れ、大体の住所と状況を知らせたのである。

あるが・・・・・

以前通った時に気になっていました。

多頭崩壊の兆しがある家ではないか・・・・と・・・・

ただ、その時は奥の部屋に続く小さな扉があったのだ、と言う。

さて、私はそこまで詳しく覗き込んではいないので、扉があるかどうかまでが確認できていない。

引き続き、注意深く観察してもらう様にお願いし、Tさんに再び連絡。

電話で状況を伝えたこと。
担当者も把握していたこと。
今後も気をつけて見守ってもらうこと。

そして・・・・残念ながら、それ以上の事は現時点ではできないこと。

近所から苦情が入るなり、飼い主本人が助けを求めない限り、動くことはできないのだ。

但し・・・・・・・・・・

そうなったとして、多くの猫達を引き受けることは、どこのボランティア団体も難しい訳で・・・・・


残る道は殺処分、と言う非常に悲しい結末を迎えるのなら、今のままの方がいい???


そんな事をツラツラ考えて、ますます夏風邪が悪化する私なのだけれど(泣)
posted by kyubu at 18:36| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

多頭崩壊 その1

夏風邪をこじらせ、ここ数日非常に具合が悪い。

その日は朝から雨で気温が上がらず、午後になって少し横たわろうか、と思っていた。

そんな矢先に、知り合いのTさんから悲痛な声で電話が入ったのである。

あるが・・・・・

駅裏の○○と言う地域の家の狭い所に、猫達が数匹押し込められて、雨ざらしになっている。

身動きも取れないし、虐待されている感じがする。

何とかならないか????

そんな緊急のSОSに、内心頭を抱えてしまった。

い・・・や・・・私に言われても、ボランティア団体ではないし、ましてやそこは管轄地域じゃない。

私に出来ることは限られている、そう彼女に話しはしたものの、とにかく見て欲しいのだ、と言う。

なので、場所の確認のため、のろのろと雨の中出かけて行く。


そして、彼女から言われた場所を頼りに歩いて行く、と問題のその家は直ぐに分かった。

確かに、家の玄関先に木枠と金網を張られた棚があり、中に5〜6匹の猫が身動きできずにいるのだ。

これは・・・・・・・酷い・・・・しかも・・・・・・

虐待以前に、多頭崩壊の兆しが見える、と言っていい。

さて・・・・どうしたものか?????

ここは、地域猫の登録グループもいないはずだ。

取り急ぎ証拠の写真をこっそり撮影し、隣の家のポストにある番地を確認し・・・・・

あとは・・・・・私個人ではどうしようもない問題なのだが・・・・・・

出来る範囲で情報を収集し、役所に電話をかけるべく、事務所に取って返したのだった。
posted by kyubu at 17:05| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

初盆

今年は、父方と母方と2人のおばの初盆だ。

なので、早くからお供えの段取りに頭を悩ませていた。

父方の日出の方はともかく、問題は母方の関西の方。

普段、実家は無人となっているので、滋賀に住む従弟と何度も連絡を取り合う羽目になる。

なるが・・・・・・・・・

どうも、喪主である肝心の従兄が、マイペース過ぎるのだ(汗)(汗)(汗)(汗)

ま・・・あ・・・ウチと一緒で、長男、長女が当てにならない、と言う・・・・・・

血筋なのだろうか????

取り合えず、予定通り、予定の品々を送り終えて、肩の荷を下ろし、連日続く土砂降りの雨に思うのだ。

コロナ以前なら・・・・・・・・・

施設に許可を取って、父親を連れて本家にお参りに行くところ。

そして、はしゃぐ父親にゲンナリし、従姉妹達に気を使って疲れ果てるのだ。

それが、お供えを送っただけで済まされる、それだけで言い訳がたつのだから・・・・

言い方は悪いが、コロナのおかげで簡素化されて、良かったと思えることの一つでもある。
posted by kyubu at 18:33| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

やるか?やらないか?

8月になった。

後一か月・・・・9月には、ハロウィンをやるか?やらないか?

決談しなければならないのである。

あるが・・・・・

予想通り、オリンピックと共に広がる感染(汗)(汗)(汗)(汗)

こんなことも想定できなかった?日本政府はもう駄目だな。

恐らく、今年のお盆は人が動くだろう。

ましてや今日も、三連休初日じゃないか!!


それらが終わった後の感染者数は?

パラリンピックは????

開催してほしい、と多くの方々から言われるが、いかんせん先が見えない。

何より、自身のモチベーションが上がらない。


折を見て、実行委員長のSさんに、判断を仰いでみようとは思うのだが・・・・・

やれる範囲でやりましょう!!

去年と同じような答えが、返ってきそうな気がする、ワタクシ、ハロウィン事務局。
posted by kyubu at 16:46| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

高原に鳥羽一郎

夏になる、とドライブのお供となるCDがある。

それは、2011年〜2012年の花火大会用に選曲、編集したものだ。

一年に一度聞くたびに、あの時はああだった、こうだった、と懐かしんでいるのである。

あるが・・・・・・

その中には、別府市だけではなく、隣町の花火大会の曲も含まれている。

昨日もちょっと遠出して、久住近辺をドライブしていた。

当然、車内に流れる曲は花火大会シリーズ。

爽やかな風が吹き、どこまでも続く緑の高原を、音楽を聴きながら、あてどないドライブ。

なんとまあ、最高のシチュエーションではないか!!

上機嫌で、隣町の花火大会のCDに入れ替え、窓を全開にした時に・・・・・

悲劇は起きた(汗)(汗)(汗)(汗)

忘れていた・・・・よ・・・・漁師町なんだよ・・・・・・

そして・・・・・・

いきなり・・・・・・

大音量で、爽やかな高原に流れる・・・・・鳥羽一郎・・・・(大汗)

その音は、対向車にも容赦なく響き渡ってい行く(泣)

港????ここは港なの?????

高原に鳥羽一郎。

これほど合わないものは無いな、と改めて思い知らされたのだった。
posted by kyubu at 14:07| Comment(0) | analog-jimuin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする